HG バンシィノルン デストロイモード改造版

バンシィノルン、ゲットしたのはいいんですが
バンシィはデストロイモードが好きなので、勝手に想像して
デストロイモードに改造してしまいましたww

改造といっても、デストロイモードのバックパックにアームド・アーマーDEのマウントパーツを
セメントで接着したり、シールドをデストロイのものに差し替えただけですが・・・

一応、機体にはフラットクリアを吹き付けたり、
リボルビングランチャーの色分け(スカイブルー+ダークグレー)を行ったり、
アンテナや首回り、アームド・アーマーXCをゴールドに塗装したりしました。

実際劇中でデストロイモードになったらどうなるのか、
バン○イ的にノルンデストロイモードのHGは出るのか(十中八九出るだろうけどw)、
結構賭けに出た改造でした。。。

ちなみにアームド・アーマーVNはまだ取り付けていません。
こいつはデストロイモードにも素のままで取り付け可能でしたので敢えて今回は手を付けませんでした。

まずは全身。
ユニコーンの時は気が付かなかったけど、
ポージングつけるたびにパーツ外れが酷い・・・勘合が甘すぎる気がする・・・
バストアップ。
ツインアイはシルバーの上にクリアレッド。
アンテナや首回りはサイコフレームとは色合いを変えたいので
暗めのゴールドに。
アームド・アーマーDE。通常は展開していないシールドにマウントされる
んですが、無理くりセメントで接着。

本当はきっと、シールドに合わせてこいつも上下に展開するんでしょうが、
さすがにパーツをカットすると背中に装着した時にアンバランスになるので
諦めました・・・
アームド・アーマーXC。
これをデストロイモードにマウントするには、
XCのベースパーツの一部をカットし、
デストロイ側のランドセルの上と横にセメントで接着させました。

その際、XCが展開した際や
DEのマウントの取り付に支障がないよう、
ランドセル側の穴とXC側の穴の位置合わせを行いました。
DEマウント状態。
エピソード6観ても思ったんですが、この状態って結構アンバランス・・・
DE背面。
分かる通り、シールドは展開しています。
これでも展開式スラスターの稼働には何ら支障はありません。
DEマウントを正面から。
やっぱアンバランス。
でもこれが正式仕様だから仕方ないww
XC展開状態。
中央にある凸のパーツは、DEをマウントするためのジョイント。

しかし展開時はシールべた貼り・・・ううむ・・・
ビームマグナム&リボルビングランチャー。
ランチャー部は素のままだと色分けされていません。
サイコフレームはユニコーンと違ってクリアパーツではないので、
クリアレッドを薄めて塗り、乾く前に拭き取りました。

もっと毒々しい感じの赤を残してもよかったかも。
以上、改造バンシィノルンデストロイモードでしたー。
お目汚し失礼いたしました。



←戻る